仁信堂での日常

主に日常感じた事や臨床で感じた事をアップしていきます。

継続する努力

こんにちは!

 

前回からかなりご無沙汰になってしまいました・・・。(+_+)

 

というのも最近は休みの日にもスーパーに行くことも控えているので、刺激の少ない一か月でした。

 

来院されている患者さんの症状も落ち着いている方が多いので(とても良い事♪)落ち着いて施術をしている毎日です。

 

ですがここにきて気候が暖かくなったり寒くなったりを繰り替えしているので、身体が疲れてしまって腰痛になってしまった方が多いです。(*_*;

 

体調を崩させないで調子が不変になってもらうのはとても難しい・・・。

 

勿論体調が崩れるのは気候や身体的な物だけではなく、最近食べたものや人間関係のストレスといった総合値で決まるのでその人の全てをカバーできるわけでは無いけど・・・。

 

僕は常に「東洋医学は未病の学問」だと思っているので、たまにしか来られない方はともかく、継続続的に来院されている人が体調を崩されると責任を感じてしまいます。

 

正直一人の人間として相手が辛いのが楽になると安心して気を許してしまう部分があるので、「勝って兜の緒を締めよ!」と昔の人はいうけれど本当にその通りだなぁと思います。

 

努力っていうのは今やることに対して目標にしてしまうけど、自分の未来への投資なんだと思います。

 

その場でした努力が結果が出る事は無く、過去の努力が今に活きる。

 

今の努力が花開くのはもうちょっと先。

 

そう考えると常に努力を自分なりにしとかないと未来の自分が不幸になる。

 

うーん、小難しい話になってきたけど身が引き締まってきますw( ̄▽ ̄)

 

自分自身が気を緩めることなく、かつ患者さんにも出来る範囲の努力をする気になってもらう様に話すテクニックを身に付けなければ!<(`^´)>

 

と今回は自分の思っている事を話してしまいましたが、あまり硬すぎずに仕事はしていこうと思います(笑)

 

ではでは、次回はすぐに記事を書きますので(笑)ご自分の身体はお大事にしてください!!(^^)!