仁信堂での日常

主に日常感じた事や臨床で感じた事をアップしていきます。

五十肩、侮るなかれ!

 

今回は「五十肩」について私見を述べます。

「四十肩」「五十肩」なんて呼び名がありますけど、意味は一緒です。

要するにその年代で多発し易いから俗名でそう呼ばれています。

 

一般に「肩が上がりにくく、痛みを伴うもの」を五十肩と判断します。

放っておいても一年から一年半で治癒する症状なので我慢できる範囲ならば我慢して治るのを待っている人が多いみたいです。

 

しかし!

 

痛い状態で一年半の生活を強いられるのは、健常な状態と比べてとてつもなく不便で長く感じられると思います。

なので、正しい知識として「本当は難しい症状の五十肩」として書かせていただきます。

 

ひとえに肩関節って何個あると思いますか?

 

「何を言ってるんだい?ここだろ?一個でしょ。」と広義の肩を指さされると思います。

 

間違いじゃありません。(´・ω・`)

 

正解は・・・4個!

 

以外でしょ?(^^;

これは「機能的関節」も含めて4個なんです。

 

では「機能的関節」とはなんぞや?

 

それは、肩を動かすうえで歯車のようにすべての関節が連動して動く「機能的な役割」を果たす関節たちの事なんです。

 

一個ずつ説明しますね?

 

まず皆さんが指さすであろう一般的な肩。

ここは肩甲上腕関節。鎖骨と肩甲骨と上腕骨(二の腕の骨)で構成されている関節です。

 

次に肩鎖関節。鎖骨と肩甲骨で繋がっている関節です。

 

お次は胸鎖関節。これは胸骨(胸の前の骨)と鎖骨で繋がっている関節です。

 

最後に肩甲胸郭関節。肩甲骨と肋骨で構成されている関節です。

 

これら四か所の歯車がスムーズに動いてこそ肩は正常に機能します。

 

つまり、これらのうちどれかの動きが悪くても肩が上がりにくくなってしまいます。

 

これら関節にはたくさんの筋肉が関わっているので、残念ながらレントゲンでは写らないし、肩周りの筋肉をやみくもにほぐしても緩解しにくいです。

 

なかなか自己判断が難しいのが「五十肩」。

治療をしても多少時間がかかるのが「五十肩」。

痛くなり動かなくなって時間が経つと、これらの関節はなお一層頑固に固縮してしまいます。

 

「あれ?なんか手を挙げた時に肩周りが痛いな?(*_*)」

というぐらいに治療を開始すると早く良くなりますので、早期対処をなさることをオススメします。

慢性になってしまった方も「楽になるなら今からでしょ!」と一か月でも早く治るようにする方が生活でのストレスがなくなるので身体にもいいと思います。

悩んでる方ご相談ください。

 

以上、「本当は難しい症状の五十肩」でした!(^^♪

 

 

 

 

 

 

運動会行ってきました。

昨日日曜日は娘の運動会でした。

今年は人数が多く近くの小学校の体育館でやるみたいです。

プログラムを見てみると前列中央で体操をやる事になっている。

 

それなので朝早く開場前から校門前に並び席を確保しようと息巻いていました。(`´)

そして開場し、努力の甲斐実って最前列の真ん中を確保できました!

今まで家の中でしか名前を聞いてない子を見つけたり、前から知っている子の成長を見たり感慨深かったです。(*^^*)

 

さて、うちの子。

前回のブログでは「今年こそはやってくれる。成長を確認できる。」なんてことを書きました。

前半はご機嫌で歌っていましたが、後半になると・・・。

 

 

(/ω\)

  ↑ 

こんな感じ。

 

おいおい、せっかく早起きして開場前に並びダッシュで席を取ったというのに・・・。

これで4年連続本領を発揮できませんでした。( ゚Д゚)

 

本番弱いのにも程があるだろ(>_<)

 

仕方ないので他の子の頑張っている姿をビデオカメラに収めました。

もちろん彼女の泣いてる顔もバッチリ撮っておきましたけど。

 

失敗は誰にでもあります。

たった4回うまくいかなかったからって苦手意識を持ってはダメ!

来年こそ!と気持ちを切り替えてまた頑張ればいい。

 

まぁネタとして、あと残り二年(二回)泣いてしまって「全ての年、号泣シーンコンプリート」というのも後々の笑い話になるからありかもしれないけど。(*^。^*)

 

 

 

 

いよいよ明日は

今日はなんだか肌寒いですね。

まだ寝る時の服装が夏仕様なので気を付けないと風邪をひいてしまうかも・・・。

皆さんも夜中の冷え込みには気を付けてください。

足がつる・寝違いの方が多発しております。(+o+)

 

今日は新患さんが紹介者の方と一緒にいらっしゃいました。

ぎっくり腰でも膝の痛みでも坐骨神経痛でも一人で来院できない方はよくいらっしゃいます。

ご本人の来た時の苦しい顔と紹介者の「何とかしてあげて」という思いを感じると「何とかしなければ!」と気合が入ります。

施術後、手を借りないでも歩ける事を喜んでいるお顔を見て「あぁ、本当はこんな明るい顔だったんだな!」と思いこちらが嬉しくなります(*^^*)

もうちょっとやる必要がありますから少し辛抱して通ってくださいね!?

 

さて、明日はいよいよ娘の運動会です。

今回は園児の人数が多いので小学校で開催するようです。

彼女は本番に弱く緊張感で過去三回実力を出し切れていませんでした。(>_<)

今年は見事成長した姿を見せてくれるでしょう! ネバーギブアップ!!

 

 

 

リフレイン

こんにちは! 毎日、暑い日肌寒い日が交互に続きますね?

 

こういう気候だと普通に生活しているだけでも身体が疲れてしまいますね(>_<)

 

7日の日曜日は保土ケ谷でやっている「宿場祭り」に行ってきたのですが、炎天下で太陽の光に焼き殺されるんじゃないか?と思いました。

 

祭りと言ったらビール(^.^)

 

「今日は特別」と自分に言い聞かせ昼間から頂きました。

 

暑いから美味しい事美味しい事w

 

でも気を付けてください!(; ・`д・´)

 

ビールはアルコールで水分ではないので、おしっこをする時に身体の水分をもっていかれるんです。つまりは脱水状態になってしまう。

 

おかげで帰るころには足が重くなってしまいました。

 

日中飲むと効く効く!(+o+)

 

 

ところで・・・。 

 

皆さんは「パプリカ」という曲をご存知ですか?

 

今を時めく「米津玄師」さんが作った曲で子供たちが歌う「NHKの2020年東京オリンピックの応援ソング」なのです。

 

なんで唐突にこんな話をしたかというと、うちの子がとてもハマって毎日歌に踊りに夢中になっています。

 

もう何百回聞いたんだろう・・・。

 

今では寝ても覚めてもふとした時に脳内で再生されます。

 

娘の声で。

 

でもとても良い曲なので一回聞いてみて下さいね!(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

お休みの日の過ごし方

少し前の話をします。<(_ _)> 

 

先月の24日は祝日だったのですが、予定があるわけではないのに休診にしました。

 

世間は三連休で最終日。僕は久しぶりに二連休で最終日。

 

前日の夜、なんだか次の日はまだ休みがある(しかも特にすることが無い)というのは何とも言えない開放感がありました。

 

さて、当日の24日。

 

何をするかという事で家族と考えた結果、以前IKEAで購入した「折り畳みテント」を自転車で行ける距離の大きめの公園で広げまったり遊ぶという事にしました。

 

天気は曇天。なれども湿度は高し。

 

慣れない手つきでテントを組み立て、出来上がると中でお弁当を食べていました。

 

が、

 

急に雲が無くなっていきお日様が顔を出して気温はぐんぐん上昇!

 

中に入っていると蒸し風呂状態。

 

あまりにも暑いので「アイスコーヒーを買ってこようか?」と奥さんに言ったら、娘が「ジョアも買って来て!」とお使いを悪びれる様子もなく命令してくる。

 

近くのコンビニまで買いに行き帰ってくると、娘は保育園のお友達がいたみたいで遊んでいました。

 

ジョア買ってきたよ!」と声をかけると走って向かって来て「フタ開けて!」

フタを開けると栄養ドリンクさながら一気にクイッ!

 

またお友達のところに戻っていきました。

 

奥さんはそのお友達のお母さんと話をしているので、一人でボーっと誰もいないテントで口を開けて空を見ていました。

 

時計を見るとまだ30分しか経っていない。なんてゆっくりした時間なんだ。

 

ボッチのくせに普段は感じない時間感覚に感動していたら

 

「こういうのってたまにはいいかも・・・。」

 

と思えてきました。

 

 

日常の生活をしていて忙しかったりすると「何もない平凡な一日」「難しい事を余計に考えなくていい時間」を過ごしていなかったんだな。と気づきました。

 

「人に語れるような充実した生活」だけ送るのではなくて、あえて何もしない。かつ、特別な時間を過ごすのもいいもんだ!

 

平凡な日常を大事にしていきましょうね♪(^-^; 

 

以上、少し前のお話でした。

 

 

 

10月8日(祝)は診療致します。

こんにちは!最近少しだけカフェインの量を減らしている金光です。

口にすると自律神経が乱れやすいものがカフェインと糖と小麦らしいです。

困ったな。どれも大好きなんだけど糖分から控えてみるか!とやってみると意外といけちゃう。

しばらく絶ってみると「甘いものが食べたい!」という感情が湧かなくなりました。

ホントの本当は身体は別に欲してなかったのでしょうね(*^_^*)

今はコーヒーの量を減らしているところです。

 

昨日は「臨床研修会」の勉強会に行ってきました!

今期もスタートです! 沢山吸収して施術に還元するぞ!!

 

しかし、台風が向かってくるからか参加者は少なめでした。

遠方から来ている人もいますからね(>_<)

 

練習兼治療もしてもらっているので、すっきりと今週からまた頑張れそうです!<(`^´)>

 

<お知らせ> 

今月の10月8日は祝日ですが診療致します。

普段平日に来れない方是非ご連絡ください(^-^)

 

 

 

 

 

睡眠不足について

 

患者さんでも睡眠が十分とれていない方が多いので記述します。

 

皆さんは何時間寝てらっしゃいますか?

自分が眠れているか?の基準はたぶん睡眠時間だと思います。

 

それも正しい基準なのですが、実は昼の時間帯にどう過ごしたかで夜寝る時間の質が変わってくるのです。

 

自律神経には交感神経副交感神経があるのをご存知な方も多いと思います。

 

交感神経

1.日中活動するための神経

2.筋肉を動かす

3.積極的にやる気が出る

といったアクティブな神経の事です。

 

副交感神経

1.夜休むための神経

2.内臓を動かす

3.リラックスをする

という休息をする神経です。

 

人間には日内リズムというのがあり、昼は交感神経メインで身体を動かし夜は副交感神経でしっかりと休養する。といった体内の環境をバランスをとって生きています。

 

ここで睡眠の話に戻って大事なのがセロトニンメラトニン

セロトニンは脳幹から出来る神経伝達物質で交感神経系。メラトニンは脳内ホルモンで副交感神経系です。

 

セロトニンは穏やかな活動を続ける事を作用とし、メラトニンは穏やかな睡眠を得るために作用するものです。

 

両者は日内リズムを前提に車の両輪のように働いてくれています。

セロトニンの出が悪かったりすると夜のメラトニンに影響が出るし、メラトニンの出が悪かったりすると日中のセロトニンの影響が出てしまうんです。

 

では眠れない人の日中の生活はどういったものなのでしょう?

 

 例えば・・・。

 ・屋内で仕事をすることが多くて太陽の光を十分浴びていない。

・昼休みや午後の仕事の隙間にカフェインをとっている。

・糖質や食品添加物の多いランチをすることが多い。 

・運動不足もしくはやり過ぎ。

 

長い間こういった習慣がある方はセロトニンの出が悪い可能性があります。

 

まりメラトニンの出も悪くなり、良い睡眠がとれなくて翌日も疲れを持ち越してしまう。

そうすると次の日はシャッキリしない状態で日中過ごしてしまい、またセロトニンの出が・・・。(+o+)

 といった感じで悪循環にハマってしまいます。

 

なのでセロトニンを増やす方法は上記の悪くなる要因をなるべく避ける事と、規則正しい生活をする必要があります。

 

それと、前回のブログで書いた呼吸法。

深い呼吸で酸素を血液で運んでもらうと脳内物質の出方も大分変わるので是非試してください!

 

これは化学的な話ではないのですが、

眠れない人は横になっている時の前腕の手の平側の筋肉が過緊張してこんな感じになっている人が多いです。f:id:hari-kyu-jinnsinndou:20180920164054j:plain

 この筋肉は「握る」筋肉なので普段緊張感が強い人が眠れないのかもしれないですね。

 

 

手首の位置を気持ち反る感じで手の平をパーにしてあげてください。        f:id:hari-kyu-jinnsinndou:20180920164148j:plain

 

 ホクロが見えますよねw

手首の線から大体あのホクロまでが硬くなり張っているので気持ちいいぐらいの強さで持続圧を与えて手が自然にパーになるまで緩めてみて下さい。

身体の力が抜け寝やすくなるはずです。

 

以上、こういうメカニズムで睡眠の質は落ちるという事でした!

 

ちなみに僕は横になって2分以内に寝られます。(/ω\)